ラルフローレン トートバッグ補修
投稿日:2020.11.29 | カテゴリー:バッグ
普段使いで最もダメージを受けるのが持ち手(ハンドル)部分ですです、その為丈夫に作られてはいるのですが壊れることが多いですね。今日のラルフローレンのバッグは持ち手の革が破れています。これは部分的に修理では見た目が良くないしすぐに破れてしまいますので持ち手を新規に作ることにしました。
before
after
新品の持ち手が出来ました。金具で擦れたバッグの縁を塗って完成です。
トップページ > 施工実績
投稿日:2020.11.29 | カテゴリー:バッグ
普段使いで最もダメージを受けるのが持ち手(ハンドル)部分ですです、その為丈夫に作られてはいるのですが壊れることが多いですね。今日のラルフローレンのバッグは持ち手の革が破れています。これは部分的に修理では見た目が良くないしすぐに破れてしまいますので持ち手を新規に作ることにしました。
before
after
新品の持ち手が出来ました。金具で擦れたバッグの縁を塗って完成です。
投稿日:2020.11.23 | カテゴリー:その他,バッグ
大変珍しいコーチのリュックを補修しました。ユーザーさんは非常に大事にされている様でした、それもそのはずバックマンとのコラボ品で可愛いパックマンのワッペン付きというレアもの。補修箇所は底面の小さなキズとポケット周りのスレによる色落ちです。
before
after
お客様からはこんなメールを頂きました『先ほどかばん届きました、傷の部分が本当にわからなくなりましたありがとうございました』
お客様からのこの様なお声を頂けるのは本当に嬉しいです。
投稿日:2020.11.16 | カテゴリー:バッグ
長く使っているとどうしてもどこかにスレによる色落ちや小傷がだんだん増えてきますね。このフェラガモのハンドバッグは全体的にスレやキズがあり、全体の塗替えをすべき状態でしたが予算の関係上部分補修となりました。
before
after
部分補修で角部のすり減りは綺麗になりました。なじみのお客様ですのでチョッと手を加えれば見た目が大分変る様な部分を補修しました。
投稿日:2020.11.11 | カテゴリー:バッグ
馬革は滑らかで大変柔らかい革素材です、それゆえ馬革にこだわる愛好者もいらっしゃいます。今回は明るい色から黒へと色替えですが、厚塗りすると馬革の柔らかさが失われますので注意しながら重ね塗りします。
before
after
投稿日:2020.10.18 | カテゴリー:バッグ
合皮のバッグ等を使う人は増えています。耐久性などに懸念が残る物もあるようですが技術の進歩で品質の良い合皮を使ったバッグ類は増えています。お気に入りのブリーフケースの塗替えを賜りましたので紹介いたします。お気に入りだけによく使い込まれていて持ち手が過度に柔軟になり持った感触に違和感が出て来た、かすり傷が増えて見栄えが良くないというのがお客様のお気持ちでした。
持ち手は厚みを増したしっかりとした革で製作、バッグ全体を同色で塗り直しました。
before
after
ついも使いのお気に入りバッグ、綺麗になりました持ち手の握ったしっかりとした感覚に戻りました。